2025年4月
2025.04.16
利用前のよくある質問に、
「廃墟ですが、空調は大丈夫なんですか?」
というのが、あります。
大丈夫です。
ダイキンの、業務用、強力エアコンが、鎮座しています。
なので、廃墟といえども、快適〜 なのです。
2025.04.16
日曜日の午後、カメラマンサービスでやってきたリン君。
あいにくの雨模様だったのだが、意を決して雨天決行の屋上撮影を敢行したのであった。
いやぁ、意外と、イケるもんだね。
というか、雨のせいで、いわゆる「トワイライトタイム」が、長いのである。
床面も、照り照りしてるし、なんだかいい感じですわ。
というわけで、雨でもやろうぜ屋上撮影!
2025.04.12
3階の、白ホリスタジオのお話です。
フリッカーが、すごかったんです。
フリッカーとは何か?
「フリッカーとは、照明やディスプレイなどの発光装置が点滅する現象、またはその現象によって画像がちらつくことを指します」
だそうです。AIが、そう言うてます。
私のカメラマン歴は相当長いというか、30年以上になるんですが、いかんせんスチールカメラマンなので、
「フリッカー? 大好きだ。魚の揚げたやつだね。スペインでいっぱい、食った思い出があるぞ」
「おっちゃん、それは、フリッターであるよ」
「嗚呼・・・・」
でした。
しかし、スタジオトランバネーロにはスチールだけでなく、動画撮影の方も多くいらっしゃいます。
なので、これは大変に問題でした。色々と検索してみて、そもそもの電源部をフリッカーレスにするとか検討してみたのですが、なんかよくわからん専門的な工事が必要なのとかがヒットするばかりで「う〜ん」となっていました。が、
「あ、そうだ。LED自体で、フリッカーレスのものがあるんでは?」
Amazonで検索したら、チョチョイのちょいで、出てきました。
しかも、安い!
早速、全換装してみた。
むう。チラチラしないぞ!
てなわけで、フリッカーレスとなりました。
チラチラしない環境で、思う存分、動画撮影してくださいませ〜
2025.04.06
半年前くらいのこと。
MVの撮影でいらしたお客さんの後片付けに行ったところ、
スタジオのど真ん中に鎮座していた(というか、大胆な、忘れ物)のが、これ。
「忘れ物ですよ〜」と打診したのだが「あ、私、家が遠いんで、よかったらそちらで使ってください」とのこと。
ふふふ。素晴らしいお客さんである。
ところでこれは何? ライブハウスなどで見かけるなぁと思っていたら、
先輩のビデオカメラマン氏が「これは、パーカンというものだ」と。
今、ググってみたら、正式にはパーライトというらしい。
昔ながらのタングステンライトである。
シルバーの筐体も、写り込んでもなんか味あるし、いいなぁと、最近のお気に入りになりました。