2025.05.08
マンフロのオートポールおよび「バック紙と言えば!」の「スーペリアのほぼ未使用」が、先代の運営から残されていたので、
色々と買い足してバック紙によるバックドロップを、3階の白ホリスペースで開催中です。
いやこれ、便利だわ。
とりあえず3色組めるみたいだが、ターコイズブルーてのを入れてみた。
モデルは、カメラマンサービスで訪れてくれてくれいた小日向莉希さんです。
俳優・声優として活躍中! 要注目です。「白バックで、宣材写真を」ということだったのですが、
撮れ高もよろしかったのでバック紙宣伝用にも撮影させてもらいました。
バック紙。良いね! もお、ウチで撮ったとは思えない!
ちなみに、宣材写真の作例はというと・・・・
むう。可愛いは、正義。
である。
2025.05.02
まあ、例によって、動画です。
いやしかし、かっちょええ写真撮ることに関しては、まあまあイケてると思ってたんですが動画。
難しいですなぁ・・・・
でも、動画でお知らせした方がええんじゃないかと、動画です。
スタジオに用意してある照明機材など、おっさんが一所懸命に解説しています。
先に謝っておきます。ごめんなさい。
動画も勉強して、もそっとマシなのを再度アップします。
2025.04.21
こんにちわ。
今日は道案内動画を作りました。
ホームページでも結構、わかりやすいように解説してるんですが、
迷子、多いでんです。
というのもウチの公式でも「201号」って、なんかアパートの一室みたいな表記になっており、
視線が上にいってしまうからかなぁと。変更しますね。
あと、Googleマップでの表記も、何度訂正入れても、ちょこっとずれてるんで。
いやしかし、映像って、難しいですなぁ。ど素人丸出しの映像ですが、嗚呼。
2025.04.16
利用前のよくある質問に、
「廃墟ですが、空調は大丈夫なんですか?」
というのが、あります。
大丈夫です。
ダイキンの、業務用、強力エアコンが、鎮座しています。
なので、廃墟といえども、快適〜 なのです。
2025.04.16
日曜日の午後、カメラマンサービスでやってきたリン君。
あいにくの雨模様だったのだが、意を決して雨天決行の屋上撮影を敢行したのであった。
いやぁ、意外と、イケるもんだね。
というか、雨のせいで、いわゆる「トワイライトタイム」が、長いのである。
床面も、照り照りしてるし、なんだかいい感じですわ。
というわけで、雨でもやろうぜ屋上撮影!
2025.04.12
3階の、白ホリスタジオのお話です。
フリッカーが、すごかったんです。
フリッカーとは何か?
「フリッカーとは、照明やディスプレイなどの発光装置が点滅する現象、またはその現象によって画像がちらつくことを指します」
だそうです。AIが、そう言うてます。
私のカメラマン歴は相当長いというか、30年以上になるんですが、いかんせんスチールカメラマンなので、
「フリッカー? 大好きだ。魚の揚げたやつだね。スペインでいっぱい、食った思い出があるぞ」
「おっちゃん、それは、フリッターであるよ」
「嗚呼・・・・」
でした。
しかし、スタジオトランバネーロにはスチールだけでなく、動画撮影の方も多くいらっしゃいます。
なので、これは大変に問題でした。色々と検索してみて、そもそもの電源部をフリッカーレスにするとか検討してみたのですが、なんかよくわからん専門的な工事が必要なのとかがヒットするばかりで「う〜ん」となっていました。が、
「あ、そうだ。LED自体で、フリッカーレスのものがあるんでは?」
Amazonで検索したら、チョチョイのちょいで、出てきました。
しかも、安い!
早速、全換装してみた。
むう。チラチラしないぞ!
てなわけで、フリッカーレスとなりました。
チラチラしない環境で、思う存分、動画撮影してくださいませ〜
2025.04.06
半年前くらいのこと。
MVの撮影でいらしたお客さんの後片付けに行ったところ、
スタジオのど真ん中に鎮座していた(というか、大胆な、忘れ物)のが、これ。
「忘れ物ですよ〜」と打診したのだが「あ、私、家が遠いんで、よかったらそちらで使ってください」とのこと。
ふふふ。素晴らしいお客さんである。
ところでこれは何? ライブハウスなどで見かけるなぁと思っていたら、
先輩のビデオカメラマン氏が「これは、パーカンというものだ」と。
今、ググってみたら、正式にはパーライトというらしい。
昔ながらのタングステンライトである。
シルバーの筐体も、写り込んでもなんか味あるし、いいなぁと、最近のお気に入りになりました。
2025.03.27
今回はスタジオ内での飲食と、ゴミの話。
スタジオトランバネーロは、2階と屋上での、飲食飲酒喫煙自由です。
ようするに、3階の、とてもセンシティブな白ホリ以外は、まあまあ何をやってもオッケーなんです。
リピーターの、それも、レイヤーさんの、一日使い放題プランを利用されてくださってる方々。
最近、9時集合、撮影は19時くらいで終了。あとはアフターパーティという方が増えてます。
宅配ピザや、ウーバーで、食料を調達し、近くのコンビニでストゼロを大量購入!
私が立ち会っているわけでもないのに、なんでこんなことがわかるかというと、
ゴミ箱の中身で、わかるわけです。
「おお! なんかわからん使い捨て食器6個、ピザの空き箱3つに、ストゼロ500mlの空き缶、10個!」
てな具合で。
そう、スタジオトランバネーロでは、燃えるゴミ、ペットボトル、ビン缶、の全部、捨てていって良いんです。
というのもウチに来てくださるお客さん、90パーセントくらいが電車でいらっしゃるんです。
それをね「ゴミはお持ち帰りください」とかするとそれはゴミ袋を抱えて電車に乗ることになる。
なんかの罰ゲームかよ?
そんなわけで、ゴミは捨てていってください。
だけどそこで、疑問に思ったのだ。
「赤羽いうたら、東京ナンバーワンの、酔っ払い天国。なんで、みんなで飲みに行かないんだろ?」
すると、ひとりのレイヤー女子がこたえてくれた。
「私たちのこの、荷物が、問題なんです」と。
ああ、そうだ。レイヤーのみなさん、荷物、多い。
少なくとも、2泊3日の感じ。多いひとだと、1週間の海外旅行レベルの荷物。
そして赤羽の飲み屋いうのは、大体が、狭い。ひしめくように、狭いスペースでみんな必死に、酒を飲んでいる。
そこにキャリーバックを持った人達が、10名前後で訪れて、それらをちゃんと保持できるスペースは、ない。
そうかぁ。
なので、撮影後、スタジオ内で、楽しく懇談してくださいませ〜
2025.03.17
白ホリで、撮っていると、気になるのが、養生テープ。
黒いブーツなんぞだと尚更で、どうしても足裏の白いのが気になる。
まあ、レタッチすれば良いのだが、それはそれで面倒なのである。
なので、入荷しました。黒い養生テープ!
ご利用くださいませ〜
2025.03.15
こんにちわ。
スタジオトランバネーロのおっさんです。
今日は「踊ってみた」です。
https://www.youtube.com/@Mizuno_Haru
何度もウチを使っていただいている水野春 / Mizuno Haruさん。
聞けば楽曲制作から、歌入れ、振り付けそして自ら踊るという・・・・
素敵です。